ドライバーでのドローボール打ちにおける2対1の法則を知っていますか?
最近は弾道測定器を導入しているインドア練習場施設も増えてきました。 ボールがどこに飛んだとか曲がったのがスクリーンに移るので打ちっぱなし感覚で練習ができます。 スライスでお悩みの方にドロー系のボールを…
最近は弾道測定器を導入しているインドア練習場施設も増えてきました。 ボールがどこに飛んだとか曲がったのがスクリーンに移るので打ちっぱなし感覚で練習ができます。 スライスでお悩みの方にドロー系のボールを…
ラウンド中に急に出るチーピンで苦しんでいる人は多いのでは? ここぞって時に急に来るあのチーピン(引っ掛け球)プレッシャーが掛かる時や体に力が入りすぎたりするとあいつ(チーピン)がやってきます。 上級者…
みなさま、ギア効果って聞いたことありますか? ギア効果とはボールにスピンが掛かるメカニズムです。 ドライバーでボールがクラブに当たる位置によりボールの回転軸とスピン量 が変わり弾道に大き…
Face to Path(フェーストゥパス) 球が曲がるメカニズムはご存じですか? なぜスライスやフックが出てしまうのかそのメカニズムはここで解説していきます。 この関係を理解できればどの…
クラブパス(CLUB PATH)とはインパクト直前からインパクトを通過した時のクラブの左右の軌道の事です。ボールの飛び出しにとても重要な項目です。 上の図のインパクト前後のことでインサイドイン・アウト…
ゴルフを最速で上手くなるためにはデーター計測して今、自分のスイングの現状を知ることが大切です。 ここではトラックマン4のデータを使ってボールの曲がるメカニズム、遠くへ飛ばすために必要な知識などお伝えし…
フェースアングル(FACE ANGLE)とは!?フェースアングルとはインパクト時のフェースの向いている方向の事で、ボールの飛び出し方向に一番大事な要素です。 上記のようにインパクトでフェースアングル(…