アイアンとドライバーは同じ打ち方なのか?

アイアンとドライバーの振り方は違う

ドライバーとアイアンは
同じ打ち方なですか?

よく聞かれます。

ここでは
ドライバーとアイアンの
打ち方の違いを説明させていただきます。

アイアンとドライバーではスイングプレーンが違う

ゴルフクラブの
アイアンとドライバーの違いの一つは、
クラブの長さです。

ドライバーは長く、
アイアンは番手が小さくなるに
つれて短くなります。

この違いにより、
スイングプレーンが変わってきます。

長いクラブ(ドライバー)ほど
スイングプレーンがフラットになり、

短いクラブ(アイアン)ほど
アップライトになります。

そのため、
バックスイングの上げる方向も異なります。
アイアンはアップライトにスイングし、

ドライバーはフラットに
スイングする必要があります。

アイアンとドライバーの違い


ドライバーは横振りでアイアンは縦振り
と説明しましたが
実際にはそんなに大きく変わりません。

アドレスで構えた時のシャフトの角度のまま
上げていくイメージでOKです。

前傾角度が違う

アイアンとドライバーでは
先ほど長さが違うと説明しましたが
長さが変わると
アドレスの前傾角度も変わります。

短いクラブ程、前傾は深くなり
長いクラブ程、前傾は浅くなります。

基本全クラブで
前傾角度は変わります。

注意点は
前傾角度を作る時に
膝を曲げるのではなく

【股関節から上半身を倒すようにしてください】

そうすることで
スイング中しっかり腰が回せる
ようになります。

アイアンとドライバーでは入射角が違う

ドライバーとアイアンでは
クラブの入射角が変わります。

ドライバーはティーアップしているので
緩やかなアッパーブローが理想です。

アイアンはボールが地面にあるので
基本ダウンブローかレベルブローが
理想になります。

アイアンをアッパーブローで
打ってしまうと
すくい打ち状態になってしまい
ダフリやトップのミスが出ます。

ドライバーをダウンブローで
打ってしまうと
弾道が低くなったり
飛距離ロスになってしまいます。


ドライバーは緩やかなアッパーブロー
アイアンはダウンブローかレベルブロー
を目指しましょう!

まとめ

アイアンとドライバーの打ち方の違い

スイングプレーンが違う
ドライバーはフラット(横降り)
アイアンはアップライト(縦振り)
※その差は少しだけ

前傾角度が違う
ドライバーは前傾角度が浅くなる

アイアンは前傾角度が深くなる
短くなるほど前傾が深くなる

※膝の曲げで前傾を変えない事

入射角が違う
ドライバーは緩やかなアッパーブロー
アイアンはダウンブローかレベルブロー

上記に気を付けて
練習頑張ってください。

STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

25歳でゴルフを開始。銀座ゴルフアカデミー吉本巧コーチの門下で2年間修行後、20年勤めた会社を退職しサンディエゴへ単身渡米。 芝の上で毎日打つ環境で、アプローチ・バンカー・パッティングを徹底的に鍛錬。帰国後は関西を中心にレッスンを開始し、 **「迷路にしない、明瞭なスイング指導」**をモットーに吉本理論をわかりやすく伝えている。 合理的で正しい理論の元で練習すれば必ず 上達することができます。 資格・認定: ビジョントレーニング2級/SPORTSBOX 3D GOLF Level 1 認定 メディア:読売テレビ「す・またん!」出演、パーゴルフ(2013年8月号)、ワッグル(2020年10月号)掲載 専門:スイング設計×クラブ軌道設計/ショートゲーム設計/3D動作解析(SPORTSBOX)/弾道解析専門(トラックマン4) 活動エリア:大阪(STEPBYSTEPゴルフスクール)北浜駅、淀屋橋駅、本町駅、堺筋本町駅 駅近です。 一言:「遠回りしない最短ルートで、再現性の高いショットを。」