「ゴルフの突っ込み癖を解消!スイング軸を安定させる方法」

ゴルフスイングでありがちな
「軸や頭が左に突っ込んでしまう」
という悩み。
この癖があると、
スイング全体が不安定になり、
ミスショットの原因に
なることが多いです。

今回は、
この突っ込み癖を矯正し、
スイングの安定感を高める方法を
ご紹介します。

目次

突っ込みとは

突っ込みとは、
スイング中に体の軸や頭が
飛球線方向(左側)
に過剰に動いて
しまうことを指します。

この動きが発生すると、
トップしたり、ダフッたり、
スライスやフックしたりと
いろんなミスを誘発します。

突っ込みの原因2つ

突っ込みの原因は、
大きく分けて以下の
2つに分類できます。

上半身で打ちに行っている

体重移動のやりすぎ

この2つが原因で
突っ込んでいる人が
多いです

これらのひとつづつ
修正方法
お伝えしたいと思います。

上半身で打ちに行っている

一番多いのは
この上半身で
打ちに行っているです。

上半身で打ちに行ってしまうと
体ごとターゲットに対して
突っ込んでしまうので

インパクトで詰まってしまい
ミスショットが出ます。

なぜ?突っ込むのか
それは
スイング中に左肩とあごが
近すぎることです。

この動きが、
頭や肩がボール方向に
突っ込む原因となり、
スイング軸が崩れてしまいます。

では
どうすれば治るのか?

それは
【アゴと左肩を切り離す】
のと
【軸回転】
です。

切り返しであごと左肩が
引っ付いていると
頭が突っ込んでしまいます。


上画のように
切り返しでアゴと左肩を
離すと
頭がターゲット方向に
流れなくなります。

回転の意識も
忘れない

背骨を軸に体を回す
事を忘れないです。


ここでも詳しく解説しています。
『左脇ばらを縮めろ』!必ず飛距離が伸びる左サイドの使い方

体重移動のやりすぎ

体重移動は必要ですが、
移動しすぎると
バランスが崩れ、
突っ込む動きに
つながります。

特に、
インパクトで
左足に体重を
乗せようとして、
体がスエーしてる
人が多いです。

左足に体重を乗せるのが
悪いのではなく
体が動きすぎに
問題があるだけなので
体重移動で
ポイントさえ押さえれば
突っ込みはなくなります。


注意ポイントは

【膝の動きすぎ】

膝の動きすぎは
スイングが安定しません。

上画のように
ひざが動きすぎると
体が突っ込んでしまいます。

左ひざは
左足の外側より移動させない
ようにしてください。

左足の外側より
ひざが移動しなければ
OKです。

右足も注意してほしいです。

右足も
センターより蹴らないように
気を付けてください。

まとめ

切り返しで
突っ込んでしまうと、
スイング軌道が乱れ、
思い通りのショットが
打てなくなります。

しかし、
意識を少し変えるだけで
改善できます。

ポイント
【膝の動きすぎ】
【アゴと左肩を切り離す】
【軸回転】

これらのポイントを
意識して練習すれば、
突っ込み癖を改善し、
安定したスイングが手に入ります。

ぜひ試してみてください!

STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

STEPBYSTEPゴルフスクールは北浜駅・堺筋本町駅・徒歩3分 淀屋橋駅・本町駅8分の場所にある インドアゴルフスクールです。 悩めるゴルファーに向けて有益な情報を発信しております。 私の信条は妄想レッスンをしない事です! 論理的かつ分かり易く最新機器を使ってレッスンしております。 最短で上手くなる方法を日々考えて生徒様にお伝えしております。